第1回:探究学習と面談での「Ai GROW」活用方法
2023年7月26日(水)16:30〜18:30
※17:30~18:30 任意参加の情報交換・交流会を実施
日頃からご愛顧いただいている弊社の「Ai GROW」のより効果的な活用に向け、学校の枠を超えて全国のご採用校の先生方同士で「Ai GROW」の具体的な活用方法を学ぶオンライン・セミナー。
「Ai GROW」で得られる生徒の可能性と多面的な成長を示すデータを有効活用されているご採用校の先生にその実践を具体的にご紹介いただくだけでなく、「Ai GROW」の安定運用とより効果的な活用に向けたさまざまな情報をシェアさせていただきます。
本イベントが生徒の資質・能力を育む教育の加速と、ご採用校の先生方同士の継続的なコミュニケーションのきっかけとなれば幸いです。
■セミナー概要
「Ai GROW」活用勉強会 2023
第1回:探究学習と面談での「Ai GROW」活用方法
■日程
2023年7月26日(水)16:30〜18:30
※17:30~18:30 自由参加の交流会を実施
■内容
第1部:話し合い・伝え合いの土台を支えるために
講師:馳川祐子先生(宝仙学園中学・高等学校 共学部 理数インター 探究主任、生徒支援部長)
第2部:探究学習における「Ai GROW」と「数理探究アセスメント」の活用とその効果
講師:後藤裕市先生(熊本県立宇土中学校・宇土高等学校 探究部長・進路指導主事)
第3部:「Ai GROW」ご採用校の先生方の交流会(自由参加)
■講師の紹介
馳川祐子先生(宝仙学園中学・高等学校 共学部 理数インター 探究主任、生徒支援部長)
現任校では探究主任の他、生徒支援部長を務める。
馳川先生の「Ai GROW]活用事例はこちら
後藤裕市先生(熊本県立宇土中学校・宇土高等学校 探究部長・進路指導主事)
担当教科は理科・生物。神奈川県公立高校採用、その後、熊本県公立高校採用を経て、2012年から現任校に勤務。2014年から同校のSSH(スーパーサイエンスハイスクール)研究主任として、探究活動のプログラム開発や探究型授業の開発を担当する。「生徒を学問の入り口へ案内する」ことを大事に、大学や企業、研究機関と連携したプログラムの構築に注力。教員向けセミナーや職員研修の講師、研究会の実践発表や公開授業などを通じて、探究を基軸とした教育実践の成果と課題を可視化することに取り組んでいる。
後藤先生の「Ai GROW」活用事例はこちら
■対象
「Ai GROW」ご採用校(中学校、高等学校、中高一貫教育校)の先生
※このような先生に特にお勧めです。
①他の「Ai GROW」採用校から効果的な活用方法や先行事例を直接お聞きになりたい先生
②「Ai GROW」に関する校内の理解や活用機会を現状よりも広げたいとお考えの先生
③「Ai GROW」の受検結果を生徒の成長のために効果的に生かしたい先生
④「Ai GROW」の受検結果を用いたデータ分析の方法を学びたい先生
■参加費・定員
無料・40名(ご参加は1校につき最大5名まで)
※ご参加は1校につき最大5名までとさせていただきます。
■受講環境
今回は、Zoom(オンライン配信のプラットフォーム)を利用します。
受講可能環境:パソコン、スマートフォン、タブレット
■その他
本セミナーへのご参加は、「Ai GROW」をご導入いただいている学校、教育委員会の先生・ご担当者様に限らせていただいております。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
■お申し込み
お申し込み受付は終了いたしました。
たくさんのご参加ありがとうございました。