探究は、生徒がこれからの社会を生き抜くために必要な力を身に付けるうえで重要な機会となる一方、そのプロセスや評価に対する課題を多くの学校・先生方からうかがいます。
また、教育効果を高め生徒の成長を促すためとはいえ、既存の探究プログラムを大幅に見直すことも容易ではありません。今回は、早期から探究型学習を推進されてきた先生方を講師にお招きし、生徒の資質・能力の成長を加速させる探究の取り組みの先行事例をご紹介いただきます。
既存の探究プログラムを生かしながら教育効果をできる限り高めるための具体的なヒントをお持ち帰りいただけますと幸いです。新学期からのご指導に備え、ご同僚の先生とお誘い合わせのうえぜひご参加ください。
〇岡山開催:2023年8月4日(金)はこちら
〇横浜開催:2023年8月21日(月)はこちら
■セミナー概要
第21回 生徒の資質・能力の育成とその適切な評価の実現に向けて(熊本)
~探究型学習の達成感を成長につなげる評価の工夫~
■日程
2023年8月2日(水)15:00〜17:00(受付開始 14:40)
■会場
TKP熊本カンファレンスセンター(熊本市中央区/熊本市電「花畑町駅」徒歩1分)
■内容
第1部:探究型学習による成長を定量化する「探究力測定」のご紹介
第2部:探究学習の達成感を成長につなげる評価とフィードバック
講師:後藤裕市先生(熊本県立宇土中学校・宇土高等学校 探究部長・進路指導主事)
第3部:創造力を育む探究学習の学びのデザイン
講師:山元祐輝先生(東明館中学校・高等学校 広報部長・探究ハウス長)
第4部:Q&Aセッション
■講師の紹介
後藤裕市先生(熊本県立宇土中学校・宇土高等学校 探究部長・進路指導主事)
担当教科は理科・生物。神奈川県公立高校採用、その後、熊本県公立高校採用を経て、2012年から現任校に勤務。2014年から同校のSSH(スーパーサイエンスハイスクール)研究主任として、探究活動のプログラム開発や探究型授業の開発を担当する。「生徒を学問の入り口へ案内する」ことを大事に、大学や企業、研究機関と連携したプログラムの構築に注力。教員向けセミナーや職員研修の講師、研究会の実践発表や公開授業などを通じて、探究を基軸とした教育実践の成果と課題を可視化することに取り組んでいる。
山元祐輝先生(東明館中学校・高等学校 広報部長・探究ハウス長)
探究コースの創設リーダーとして、ほぼすべての授業をプロジェクトベースにした学習方法(PBL)を取り入れ、対話によって生まれる創造性、協働性を大事にしながら学ぶことを楽しむアカデミックなコースを設立。2022年度、1期生を卒業させるとともに、2023年度から、年次ごとに全コース統合、総合選択制の導入。さらに学年クラス制からハウス制へ移行。探究ハウス長として 新しい教育・新しい学力について模索し、探究し続けている 。
■対象
・中学校・高等学校・中高一貫教育校の先生
・教育委員会の先生・ご担当者様
■参加費・定員
・参加費:無料
・定員:50名
■その他
・企業の方からの参加申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
・過去開催のセミナーレポートはこちら
・「Ai GROW」ご採用校の活用事例はこちら
■同時期開催セミナーのご案内
〇岡山開催:2023年8月4日(金)予定
〇東京開催:調整中(2023年8月4週目に開催予定)
■お申込方法
本セミナーは終了いたしました。
お申し込みありがとうございました。